日本文化大学の建学精神について

【日本文化大学の前身は室町時代から続く学塾】

日本文化大学の前身は、室町時代に草創された「柏樹書院」で史学や法学などを学ぶ学塾でした。それは昭和時代まで続いていましたが、24代当主の蜷川親継が第二次世界大戦後の西洋かぶれして日本の伝統文化を軽んじているようにみえた当時の日本の姿を憂い、一時「柏樹書院」から離れます。そして、自分はヨーロッパへ留学。日本を変えている西欧の文化がどんなものなのかを確かめに行ったのでしょう。

【建学の父、留学から帰国後に3大学で学ぶ】

帰国後は、我に返ったかのように日本の大学でしっかり勉学に励みます。まずは東京大学で歴史を学び直し、次に日本大学で政治学を専攻します。学びの精神はそこで留まらず、さらに中央大学に進み、法律学を習得しました。3つの大学で学んだ中でも親継が最も習得すべきものは「法律」であると考えたのでしょう。日本文化大学は法学部一本で勝負しています。そして「柏樹書院」に戻った親継は、日本の伝統と叡智と美風を継承し次世代を担う優秀な人材の育成を目的として、「手作り教育」と「少人数教育」を教育方針に日本文化大学の建学に生涯を捧げました。日本文化大学の学生数が少ないのは、24代当主で建学の父である親継の考えによるものです。

【日本文化大学の建学精神】

日本文化大学の建学精神は、礼儀・和敬・正しい道・文化継承の4本柱です。「礼・儀」は読んで字の如く、父母の慈愛や人々のまごころの恩をあたたかく受け止めて、礼と義を尊ぶということです。要するに、目上の人からの恩義を忘れず礼儀をつくしなさいということを説いています。「和・敬」とは、清明和敬の略で清く明るく爽やかな心を養い、和と敬の心を保つことを大切にすべしと言っています。礼儀が目上の人に対する姿勢を表しているのに対し、和敬は横のつながり、現代風にいえば仲間を大事にしなさい、そしてそれぞれの個性を尊重しなさいといったところでしょう。「正しい道」とは、建学精神の「重厚中正」の説明文に含まれているキーワードであり、重みと厚みのある学問を修め、正しい道を明らかにすることがこの大学で学ぶ者の使命ですよと語っています。4本目の建学の柱である「文化継承」も「祖風継承」という建学精神の中に含まれている言葉であり、祖先から受け継いだ文化伝統を守り、さらに発展を図りなさいと説いています。発展するのは良いけれど、日本の伝統文化にも素晴らしいところがたくさんあるのだから、日本文化を継承していくことを忘れてはいけないということです。ヨーロッパに留学したからこそ、外から見た日本の素晴らしさがわかったのでしょう。

【警察官合格率10年連続日本一の実績】

「柏樹書院」24代当主であり、日本文化大学の建学の父でもあった蜷川親継は、1978年に建学したのち1987年に学長を退いていますが、建学精神は今でも立派に息づいています。なんと、日本文化大学は、警察官の合格率が10年連続日本一に輝いています。警察官になるための大学と言っても過言ではありません。正しい道を歩み、礼儀と和敬を大切にする職業であることに間違いありません。

メディアでも話題の日本文化大学

【警察官など公務員の就職に強い大学】

日本文化大学は警察官の就職に強い大学で、最近は雑誌など様々なメディアで紹介されることが増えています。
東京都八王子市の緑豊かな場所にある日本文化大学は、法学部法学科だけの単科大学です。
日本文化大学には様々な特徴があります。
特徴のひとつが警察官の合格率が高いことです。
警察官採用試験に強いことは、メディアでも度々紹介されています。
大学での試験対策プログラムが充実していることと学生の意欲が、警察官合格率10年連続日本一の背景にあります。
大学では警察庁や各県警の採用担当者を招き、説明会を実施しています。

【日本文化大学における大きなポイント】

日本文化大学には大きなポイントが4つあります。
設立当初から日本文化を大切にしてきた大学で、現在でも日本の文化や伝統を大学で学ぶことができます。
伝統を深く理解することで教養を深め、品格を高めていきます。
卒業生の活躍で、日本文化大学の教育方針が高い評価を受けています。

【法学部での深い学びで成長する】

日本文化大学は日本でも珍しい単科大学で、法学に特化した教育が行われています。
2年次から経営コースと公共コース、法審理コースに分かれるのが特徴です。
経営コースは一般企業や自営業を目指す人のコースで、公共コースは公務員や国家試験の受験を希望する学生向けのコースです。法心理コースは、警察官や消防官向けのコースになります。
学生は自分が目指すキャリアに合わせて進路を選択します。
所属コース以外の科目でも、希望すれば自由に学ぶことができます。
日本文化大学は資格の取得にも力を入れています。
資格を取得しておくと、社会に出てからの大きな武器になります。
日本文化大学では、学生が資格を取得できるまでしっかりとサポートし明日。

【就職にも力を入れている日本文化大学】

日本文化大学では大学1年次から就職のサポートがスタートします。
就職活動に直結するプログラムが用意され、大学の4年間を通じて様々なバックアップがあります。
日本文化大学は少人数制なので、学生に対してきめ細かい指導ができます。
専門ゼミも充実した内容で法律学だけでなく経済や国際関係、文化論など様々なテーマがあります。
10名前後の少人数制なので、教員との距離が近く何でも相談することができます。
専門ゼミは議論を中心に行うので、自分で考えるスタイルが身につきます。
日本文化大学では1年生のときに基礎を学び、2年生になると1年次で学んだことをさらに深く学びます。
3年次になるとキャリアマネジメントに試験演習が加わります。
大学では様々なイベントが開催されますが、スペシャリストセミナーはビジネスや官界の最前線で活躍している講師を招き開催されます。
警察官のOBやOG、企業に勤める人の体験を聞くことで就職活動に向けたモチベーションを上げていきます。
日本文化大学では、入学の直後から就職活動につながるプログラムが多数用意されています。
学生支援室では警察官や公務員、一般企業の試験案内や採用情報を詳しく知ることができます。

日本文化大学は公務員志望者のための学校です

『●日本文化大学で学べること』

明治維新以後に日本人は急速に西洋文化を吸収し、教育の世界でも欧化政策が進められてきました。このため現在日本に設置されている高等教育機関(大学・大学院)のほとんどは、西洋の学問・文化・精神を学ぶための場となっています。仏教系の大学でさえも、西洋の学問を教えるための授業がカリキュラムの中心に組まれているケースがあるほどです。日本文化大学は、明治維新後に多くの日本人が忘れてしまった日本文化を学ぶための学校です。専門分野は西洋の学問である法学ですが、週に1度は茶道の実習を受けながら日本的な精神を心と体で学ぶことができます。

『●日本文化大学が公務員に強い理由』

日本文化大学は多くの卒業生が公務員として活躍していて、“公務員に強い大学”として知られています。公務員になるためには試験に合格する必要がありますが、日本文化大学では入学から卒業までの4年間にわたり公務員試験対策がおこなわれます。例えば、1年次から科目である「一般教養」の勉強方法の指導や模擬試験が実施され、入学後にすぐに就職試験対策がスタートします。3年次には夏季就職対策講座が開講し、面接指導がおこなわれます。4年次になると公務員の採用試験(筆記・面接)の個人指導が実施され、きめ細かな指導を受けることができます。大半の大学生が就職を意識して採用試験対策を始めるのは3年次以降ですが、日本文化大学は入学した直後から就職対策を開始することで公務員に強いといえます。

『●警察官志望者のためのカリキュラム』

日本文化大学では警察官志望者のためのカリキュラムが用意されているという点で、他の多くの大学と異なります。専門課程で「法心理コース」を選択すると、警察官の採用試験対策に加えて就職後に役立つ内容を学ぶことができます。警察官OBによる授業もおこなわれるので、警察官を志望する学生におすすめです。ちなみに日本文化大学の卒業生は、警察官採用試験の合格率が10年連続で1位の座をキープし続けています。

『●日本文化大学のクラブ活動の特色』

日本文化大学も他の大学と同じように、体育系・文科系のクラブやサークル活動がおこなわれています。特に力を入れられているクラブは、剣道部・柔道部・弓道部の3つです。これらはいずれも日本で発祥した武道で、日本の伝統的な文化や精神を習得することができます。剣道部は学内のサークルで最もメンバー数が多く、剣道教士八段の中島治彦先生が顧問として指導にあたります。剣道部に所属する学生の中にも有段者がいて、他大学の剣道部と比較しても高いレベルです。ただし入学後に剣道を始める学生もいて、未経験者でも入部することができます。柔道部と弓道部についても有段者の先生が顧問として指導にあたり、多くの試合で優秀な成績をおさめています。日本文化大学では授業だけでなく厳しいクラブ活動を通しても、日本文化の精神を学ぶことができます。