日本文化大学の特徴やカリキュラムについて

「日本文化大学の特徴」

日本文化大学は法学部だけがある単科大学で、警察官試験に強いとされることが特徴的です。法律に関わる人材は豊かな人間性が求められるという考えをもとに、法律に関する知識だけでなく、幅広い基礎教育や日本の伝統・文化を大切にした人格形成を重視した指導が行われています。日本の文化や伝統を学んで教養を身に付け、かつ法律を丸暗記ではなく人間教育の一環として生活や社会と結びついたものとして学んだ卒業生たちが社会で活躍をすることから、人材育成の方針は社会からも高い評価を受けていています。授業では座学だけでなくフィールドワークを充実させ様々なことを肌で学べるような工夫があり、将来の夢を実現するために武器となる「資格取得」にも力を入れるという特徴もあります。

「日本文化大学の歴史と伝統」

日本文化大学は室町時代に創設された「柏樹書院」という学塾の22代目当主蜷川式胤先生が、明治初期に日本の法律の草作成に関わり、外国文明を啓蒙し日本文化を海外に発信することに力を尽くしたこともあり、第二次世界大戦後、24代当主の蜷川親繼先生が日本の文化が滅ぶことを防ぐために、柏樹書院での教えをもとに、各界での指導者としての人材育成を目的とし、少人数で手作り教育を行う大学を開学したのが日本文化大学の始まりです。実際に開学されたのは昭和53年ですが、実は柏樹書院からの600年の歴史と伝統があったのです。

「日本文化大学のカリキュラム」

日本文化大学では基礎教育から専門教育、ゼミ制度、キャリア教育など特徴的なカリキュラムが用意されています。豊かな人間性と幅広い見識を身に付けるための基礎教育では、1年次から4年後の就職に向け、法律に関する基礎的な学習と社会で活躍できる人材としてレベルアップを目指したカリキュラムを習得します。専門教育は2年次から経営、公共、法心理の3つのコースから一つを選択したカリキュラムです。経営コースは法律と経済学・経営学を学びビジネスでの即戦力を身に付け、公共コースでは行政や司法の場で求められる資質を養いながら試験対作を行い、法心理コースでは少年の非行問題など社会の様々な悩みを理解するために必要な手法を身に付け、「人を理解すること」を学んでいきます。

「日本文化大学での学生生活」

剣道部、柔道部、弓道部などの武道を中心にバスケットボール、野球、サッカー、バレーボール、テニスなどの体育クラブや軽音楽、ボランティア、法律研究などの文化部などのクラブやサークルがあります。また年中行事としては、4月に入学式や授業の開始から始まり、5月には法律討論会、6月には裁判傍聴、夏期休暇を経て10月には菊花祭といわれる体育大会があり、11月に模擬裁判、12月に法律討論会など一般的な大学と同じような行事と法学部ならではの行事が行われます。これらの特徴がある日本文化大学の学生へのアンケートでは「就職率が良い」「先生との距離が近い」「静かな環境」などが選ばれた理由のベスト3となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です