日本文化大学のシンボルマーク

日本文化大学のシンボルマークを一言で表すと「N」になります。
頭文字をモチーフにしたもので、左の垂直棒と斜め棒が赤色、
右の垂直棒が青色でその上に黒の点が付いています。
この色にもそれぞれ意味があり、赤は教育を、青は人間を、
黒は人格を意味します。
赤と人材教育を結びつけるのは難しいかもしれませんが、
赤色が持つ心理効果に興奮作用があります。
闘牛で赤いマントをひらひらさせますが、アレは人間にも有効です。
エネルギーを感じさせる色になり、エネルギーは成長に欠かせないものです。
赤は活動的、積極的、勇気を意味し、
人材教育を連想させるのに有利な色と言えそうです。

一方で、青色は鎮静作用があるとされます。
落ち着かせる色ですが、他にも、生命の源である海を示す色でもあります。
生命を意味し、それゆえ、人間を示すのに相応しい色と言えそうです。
黒色は権威や重厚感を与えるイメージがあります。
日本のスーツで黒が多いのも、そうした目的がありそうです。
威厳を表すのに最適で、日本文化大学は人格を意味するのに黒を使っており、
これは「威厳のある人格」を意味しているのかもしれませんね。
それと日本文化大学はこの黒を点(丸)で表しています。
この形にも意味があり、丸は「和」や「敬」を意味します。
人材教育、人間、威厳のある人格、
そして和と敬う心を持つことを日本文化大学はシンボルマークに込めているのです。

世界にはたくさんのシンボルマークがあります。
大雑把に見れば、日本文化大学は「N」一文字のシンプルなデザインです。
探せば、これに似たシンボルマークもきっとある筈です。
しかし、そう簡単には見つかりません。
長岡技術科学大学も頭文字を取って「N」にしていますが、
2つの柱は共に水色で、斜め棒はブーメランの様な軌道になります。
少なくとも、日本文化大学とは全然違うデザインになります。
民進党のロゴは青と赤ですが、こちらはどちらかと言ったら「M」です。
黒い点もありませんので、日本文化大学のロゴと間違う方はまず居ません。
日本大学や長崎大学、鳴門教育大学など、
頭文字がNで始まる大学はとても多いですが、
どこも特色ある色使いとデザインにより、間違うことはほとんど無さそうです。
やはり、日本文化大学に似ているシンボルマークを探すのは
一筋縄では行かないみたいです

シンボルマークは色々なところで使われています。
大学、企業、自治体などなど。
世界に何個のシンボルマークがあるか分かりませんが、
軽く1億は超えているかもしれませんね。

日本文化大学のAO入試について

大学に入学するための試験は、いくつもの種類があります。
大別すると筆記入試と推薦入試の2つで、
筆記入試の方は大学側が用意した「一般入試」と、
大学入試センターが用意した「センター試験」があります。
推薦入試はさらに複数の種類があり、一般推薦入試、
指定校推薦入試、自己推薦入試、AO入試とあり、
それぞれの違いが分からない方は非常に多いと思います。
大学によっては、
自己推薦入試とAO入試を同一のものとして捉えるところもあります。

色々と種類がありますが、
そうした種別は大学ごとに異なるという認識の方が良いかもしれません。
特に日本文化大学は、筆記・推薦を問わず、
すべての試験において「面接」が課せられます。
医学部を除く一般的な大学は面接がありませんので、
日本文化大学はかなり珍しい大学と言えます。
それだけこの大学が「人間」を重視しているのです。

日本文化大学の推薦入試は一般推薦入試、指定校推薦入試、
自己推薦入試、AO入試を用意しています。
このAO入試も2種類あり、
「警察官志望AO入試」と「公務員志望AO入試」があります。
それぞれ警察官を目指す方、
公務員(役所勤めなど)を目指す方がこのAO入試を利用できます。
一般企業への就職を考えている方は、
他の推薦入試か筆記入試を利用することになります。

一般的にAO入試は「大学が出願者の人物像を確認し、
入学の許可を与える」ものになります。
ただし、大学ごとに入試内容は変わるため、
この一般論はあまり参考になりません。
日本文化大学のAO入試の内容は、小論文と書類選考と面接です。
書類選考は高校卒業程度の学力があれば問題ありませんが、
一番の難所は小論文にあると言えそうです。
その内容は毎年変わりますが、
オープンキャンパスや学校見学会の時に教えてくれます。
むしろ、AO入試の願書はこの時に配布されます。
一度は必ず日本文化大学に行かないと、AO入試を受けられないのです。

また、日本文化大学の一般推薦入試、
AO入試では「建学の精神の理解」が求められます。
これもまた日本文化大学特有と言えそうです。
圧迫面接はないと思いますが「アナタは何故ここに入学したいのですか?」
「なぜ他の大学に行かないのですか?」と言ったことを訊かれるかもしれません。
面接でそれにしっかりと答えられるように備えてください。
なお、AO入試の合格率は毎年97%くらいです。
本気で熱意さえ見せれば、きっと合格できますよ。

入試項目は大学ごとに異なります。
「○○入試だから××で備えれば良い」というものはありませんので、
しっかりと試験内容に合わせて準備するようお願いします。

日本文化大学周辺の気候

北国の高校球児は、甲子園球場で苦戦を強いられやすいと言えます。
それは対戦校ではなく、夏の暑さです。
連日気温は30度を超え、
その暑さに慣れていない北国の高校球児は全力で戦えないかもしれません。
あまりの暑さに、ベンチに冷房が導入される程です。

こうした地方への遠征以外にも、上京による環境変化にも気を付けたいところです。
北国に住んでいる方が警察官を目指して日本文化大学へと上京した際、
気候の違いで体調を崩してしまう恐れがあります。
上京したての春は大丈夫ですが、
東京の夏はちょっと油断すると直ぐに熱中症になってしまいます。
ただし、日本文化大学がある八王子市(やや南東寄り)は
住みやすい地域として人気を集めています。
都市部からそこそこ離れていますので、ヒートアイランド現象の影響も少ないです。

残念ながら日本文化大学の近くには大きな川がないため、
気温を下げる要素は少ないですが、
都市部に比べると八王子市はかなり住みやすい地域だと言えます。
一応、日本文化大学の最寄り駅である片倉駅のすぐ南に小さな川がありますが、
これで街全体を冷やすのは難しいと言えます。
街全体を冷やすなら、瀬戸内海くらいの大きさの水源が必要です。

八王子市の年間平均気温は15度くらいです。
東京の大手町と比較して2~3度低いエリアになります。
ただし、日によっては最高気温37度をマークしますので、油断は禁物です。
日本文化大学の近くで寮やアパートを借りている方は、
必ずクーラー完備のところを選ぶようにしてください。
もしくは、日中、日本文化大学に入り浸るのも良いかもしれません。
武道場などの一部の施設を除き、ほとんどのところが冷暖房完備です。
学生が全面入室禁止となる入試期間は冬になりますので、
夏休みは毎日登校して自主学習するのもいいかもしれません。
メディアセンターの図書館は静かで空調完備なので、
外の気温に関わらず落ち着いて勉強することが出来ます。

気温以外にも、北国出身の方で気を付けたいことがあります。
それは台風です。
今年、台風が北海道に直撃しましたが、
基本的に北国は台風の被害に遭いません。
台風の日に外出するのが
どれくらい危険か知らない北国出身者は多いと思います。
強風で雨戸を閉めるという発想がなく、
飛んできた何かでガラスが割れてしまうかもしれません。

また、北海道にはスギ花粉がありませんので、
上京して初めて花粉に悩まされるかもしれません。
北国と関東の気候は全然違います。
上京の際はしっかりと、生活環境の変化に対する対策を取るようお願いします。