日本文化大学の教授陣は元警察官がとても多い

天下りは悪だと一般的には言われていますが、
それは癒着と無能の2点が問題視されているからです。
むしろ逆に、学校機関への天下りはパイプ作りに有用ではないのでしょうか?
教員同士ではイザコザがあるかもしれませんが、
そこで勉学に励む学生としては、
癒着があった方がコネを作りやすいと考えているかもしれませんよ。

日本文化大学は元警察官の教授が多いと話題になっています。
所謂、天下りのようなものですが、一回別の会社で働いて、
そして日本文化大学に流れ着いているので、あまり天下りっぽくないですね。
そもそも教授になるには、いくつか学会発表しないといけませんので、
無能な教授は皆無と言えます。
ただし、研究者として優れているのと、
指導者として優れているかは完全に別問題なので、
そのあたりは難しいところと言えます。
その教授の下で学問に励む以上は、
可能な限り指導力に定評のある方につきたいものですよね。

具体的に日本文化大学の教授の誰が警察官かは不明です。
一応、現学長はかなり有名なお方で、
北海道警察の本部長を務めた経歴を持っています。
むしろ、これくらいの経歴の持ち主でないと、
履歴を調べるのは難しいと言えそうです。
前学長も、鳥取県警察本部長をはじめ、
いくつかの警察関連の重職に付いたお方です。
しかし、あまりのキャリアなので、
一般的な警察官の参考にはならないかもしれません。
日本文化大学を卒業する方で警察官になる方は、
各県警と警視庁へ所属します。
警察庁になった方は居ない模様です。

むしろ警察庁へ入るには、
東大を首席で卒業する必要があるとも言われています。
トップオブエリートだけが、その道に進み、
警察組織における重要な役職に付けるのです。
完全に天上の世界なので、日本文化大学に所属している方の多くが
そこまで高望みしていないと思います。
まだ、年収1000億円の会社を起ち上げる方が、難易度としては優しいです。

日本文化大学には元警察官が多いですが、その利点はやはり、
就活におけるアドバイスが聞きやすいというのがありそうです。
警察官採用試験をどのように突破し、そして警察学校でどのように過ごして、
実際にどのような職を全うしたかを聞くことが出来ます。
大学によっては一度も社会に出ずに「院生⇒講師⇒教授」となる方もいますので、
実際に警察官として働いていた方のアドバイスを聞けるのは、
かなり便利と言えるのではないでしょうか。

ただし、日本文化大学の教授陣は40~60代ばかりなので、
警察官採用試験を受けたのは30年前になりそうです。
あまりに古すぎて参考にならないかもしれません。
その代わり、日本文化大学は定期的にOB・OGの現役警察官を招いて、
懇親会や相談会を開催しています。
警察官の生の声を聴ける機会は、他の大学よりもかなりあると思いますよ。

日本文化大学の評価基準

大学の評定は上から順に、S、A、B、C、そしてDとFがあります。
DとFですが、筆者の大学のケースでは、
Dが普通に不可ですが追試のチャンスが与えられ、
Fは追試すら受けさせない、というものだと思います。
確か、授業を全部休むとFが付くと聞いたことがあります。
筆者は一回もFを取ったことがありませんので分かりませんが、
D以外の不可のケースも大学によっては存在するのです。

では、日本文化大学はどうでしょうか。
評価基準に関しては、日本文化大学はしっかりと明記しています。
S(秀)が100~90点、A(優)が89~80点、B(良)が79~70点、
C(可)が69~60点、D(不可)が59点以下です。
そしてこの点数ですが、
日本文化大学のカリキュラムによって採点基準が異なります。
欠席点を加味するか、提出するプリントの配分をどうするか、
小テストを含めるか等、授業ごとに異なります。
定期考査のテストで満点を取っても、Sを取れるとは限らないのです。

ところでちょっと気になることとして、
日本文化大学は何人までS判定を出しているのでしょうか?
筆者の大学は明確に「最大で5人まで」と定義していました。
最大なので0人のケースもあります。
日本文化大学も5人までなのか、それとも無制限に出しているのか、
そのあたりかなり気になります。
加えて、実技系の授業の評価の仕方もかなり気になります。
筆者の大学は実技系の大学でしたので、
評価の付け方はAかDしか存在しませんでした。

と言いつつ、そこまで難しいものではありません。
多分、出席さえすれば誰でもAは取れますよ。
ただし、山奥での実習なので
「最後まで生き残る」のが条件になります。
風邪を引いて途中でリタイアしたら、
来年もその授業を取らないといけなくなります。
日本文化大学は文系なので、こうしたアウトドア系の実習はありませんが、
ゼミなどの評価の付け方はかなり気になるところと言えるでしょう。

こうしたAやBの数は、就職活動でかなり使われてしまいます。
一流の大企業に挑むなら、やはりオールA以上は取りたいところです。
日本文化大学は警察官になるための学校ですが、警察官採用試験においても、
この成績表は判断材料にされてしまうと思いますよ。
あんまりCだらけだと、それだけで落とされてしまうかもしれません。
特に、ゼミとかでCでしたら、審査員は眉をひそめてしまうかもしれませんよ。
そうならないためにも、日本文化大学の授業は真面目に受けましょう。

日本文化大学はこんなとこです

「日本文化大学ってどんなとこ?」と問われても、
言葉で説明することは出来ません。
警察官になるための学校というような、表面的なことは言えますが、
校風や雰囲気、教授陣の気難しさ、他の学生が毎日何をしているかは、
実際に本人が見てみないと決して実感できないでしょう。

そこでオープンキャンパスに行きましょう。
実際に行かないと分からないのなら、実際に行けば解決します。
また、AO入試は「必ず一回以上は日本文化大学を訪問する」のが条件になっています。
と言うより、願書は直接、受験者が取りにこないといけないのです。
遠方にお住いの方も、
何とか都合を付けて日本文化大学に一度くらいは行きましょう。

オープンキャンパスで分かることはとても多いです。
まず、日本文化大学までの経路が分かります。
どの駅で降りて、どの道順で日本文化大学に付けるのかを、
その身を持って体感することが出来ます。
一般入試の場合、試験は日本文化大学で行いますので、
迷子になって遅刻しないためにも下見は必須です。

そして訪問する時期も重要です。
7月や8月に行けば、真夏の東京の辛さを実感することが出来るでしょう。
実際には、日本文化大学があるのは八王子なので、
23区の方に比べれば、やや涼しいと言えます。
どれくらい汗をかいて日本文化大学まで辿りつけるかを知るのも、
熱中症対策として重要ですよ。
耐えられないようなら、来年の夏に向けて今から筋トレしましょう。

また、教授がどんな方なのかは実際に会わないと分かりません。
これに関してはネットの口コミでも情報収集は不可能です。
むしろ、ネットの口コミに教授の性格が隅々まで記載されてあったら怖いです。
たった1日では教授全員とお話できませんが、
どんな人がいるかその目で確認するだけでも有用ですよ。

他にも調べておきたい日本文化大学の施設は多いです。
学食はどれくらい豊富か、トイレはどれくらい綺麗か、
エアコンの空調はどれくらい寒いか、休憩室はどれくらい寛げるかなど、
勉強に関する以外の項目もしっかりと調べておくのが有用と言えます。
これから日本文化大学に4年間通う事になりますので、
これらの情報収集は絶対に必須なのです。

また、先輩に話を聞くのも大事です。
大学生活は初めてのことばかりなので、
しっかりと先輩から「転ばぬ先の杖」として指南を受ける様にしましょう。
オープンキャンパスでは、先輩から話を聞ける時間帯を十分設けていますので、
しっかりと話を伺いましょう。

日本文化大学はセンター試験でも入れる

筆者が入った大学はセンター試験に対応していなかったので、
普通に一般受験で入学しました。
高校3年の前学期で志望校が決まっていない生徒は割と珍しくなく、
筆者もその内の一人でした。
でも、センター試験の申込は6月くらいでしたので、とりあえずの意味合いで、
筆者はセンター試験を“記念受験”しました。
センター試験中の空き時間を利用して、第一志望の赤本をしていたくらいです。
ちなみにその大学がセンター試験に対応し始めたのは、翌年になります。

日本文化大学はセンター試験でも入ることが出来ます。
その対応科目は、近代以降の国語(現代文)をひとつ、選択として地理、
日本史、世界史、公民、英語から1科目の計2つのテストの点数を選択します。
選択次第ですが、英語が不要なのは珍しいですよね。
ただし、日本文化大学の最大の特徴として、
どんな入試形式であっても必ず面接を課します。

推薦入試はもちろん、
一般入試やセンター試験利用入試でも必ず面接を行うのです。
「この点数を取ったから必ず入れる」というものではないのです。
それゆえ、日本文化大学のセンター試験利用入試には
3つの選考日が用意されています。
より正確には、面接日と言えそうです。
一番早くて2月6日(火)、遅くて3月6日(火)になります。
全部で5回の募集区分があり、どれも翌日には合格・不合格が分かります。
併願を考えている方にはありがたいと言えますね。

しかしセンター試験はあと3回で終わります。
現在、中学3年生の方は、全く新しい技能試験にて合否を下されるそうです。
具体的にどんな内容になるか、試験日はどうなるのかは不明ですが、
今から対策しておいた方が良いかもしれませんね。
噂によると、内申みたいに高校1年からの成績が反映されるとか無いとか?

その場合でも日本文化大学でしたらやはり、
現代文をはじめとする文系の科目が採用され、
かつ面接は必ず実施すると思います。
警察官を目指すなら、
高校に入った段階からしっかりとそれに備えるのはいかがでしょうか。

日本文化大学の入試要項について

日本文化大学の入試要項がもう公式サイト上にてアップされています。
早いような気もしますが、試験はもうすぐそこまで迫ってきているのです。
特に推薦入試を考えるならば、今から対策をしても遅いくらいです。
高校1年1学期からの内申で審査されるため、
高校入学時から内申稼ぎに精を出す必要があると言えます。

日本文化大学の一番最初の試験は、8月27日(日)です。
警察官志望AO入試の第一期で、夏休みが終わる直前に試験があり、
また合格発表も8月中です。
手続きの締め切りが9月8日(金)というスピード対応になります。
そのAO入試の試験内容ですが、実質、800文字小論文がひとつだけです。
出願書類と面接がありますが、こちらはオマケのようなものになります。
とりあえず、小論文の対策をすれば、99%の確率で合格できると思います。
実際、去年の合格率を見てみると、本当に99%です。
落ちた1名がちょっと気になりますね。
対策を全くしなかったということでしょうか。

日本文化大学のAO入試を受ける条件はいくつかありますが、
基本的にはどれも建前です。
とりあえず、第一志望でしたら、誰でも出願することが可能です。
その代わり、必ず一回以上はキャンパスに訪問する必要があります。
むしろ、そのキャンパス訪問で出願書類を手に入れる感じになります。
日本文化大学の第一回オープンキャンパスは5月14日(日)にありますので、
この大学を第一志望に考えている方は、
この日に行ってみるのはいかがでしょうか?

日本文化大学の入試は多彩です。
AO入試は「警察官」と「公務員」の2つがあり、
他にも一般推薦、指定校推薦、自己推薦といくつもあります。
むしろ、これらの違いをきちんと説明できる方はどれだけいるのでしょうか?
指定校推薦の違いは分かりやすいですが、AO、一般、自己の違いは
筆者でも良く分かっていません。

おそらく、出願に必要な内申ポイントや試験内容が変わると思いますが、
その詳細まではアンノウンです。
具体的に何が必要かは、
日本文化大学のオープンキャンパスの時に訊いてみてください。

日本文化大学のオープンキャンパスで分かること

日本文化大学はオープンキャンパスを年に複数回開催しています。
大体、5月~10月までで、計8~10回くらい開催するのではないでしょうか。
今年は計9回の開催の模様です。
公式サイトのトップページに告示されていますので、ご確認お願いします。

日本文化大学のオープンキャンパスの内容ですが、
実はまだ何をするか分かりません。
開催まであと1ヶ月を切っていますが、
具体的に2017年のオープンキャンパスでは何を実施するか、
知らされていないのです。
ただし、去年と大幅に変わることは無さそうです。
去年を例に取ると、「OB・OGの警察官によるトークショー」「模擬裁判」
「在学生による校内案内」「質問コーナー」「入試説明会」を実施していました。
恐らく、今回もこれらのことを行うと思います。
仮に変わる部分があるとするなら、ランチでデザートが付くぐらいでしょうか?

そしてこの入試説明会が一番重要です。
日本文化大学のAO入試は、必ずオープンキャンパスや校内見学会に参加して、
試験内容を教えてもらう必要があります。
簡単に言えば、願書は現地に行かないと手に入らないのです。
センター試験とか一般入試でしたら、郵送でも大丈夫ですが、
AO入試だけは受験生本人が直接、日本文化大学の先生と面談して、
願書を受け取る必要があるのです。
それゆえ、オープンキャンパスのチャンスは9回もあります。
それを逃しても、校内見学会は授業がある平日毎日(土曜含む)やっていますので、
チャンスは割と多いと言えます。

日本文化大学のオープンキャンパスはすべて休日に開催されます。
日曜日、もしくは夏休み中に開かれます。
なので、高校生は参加しやすいと言えるでしょう。
と言いつつ、受験を控えた高校生は、日曜日と言えども暇ではありません。
塾とかにも通わないといけませんので、なかなか予定が合わないのではないでしょうか。
夏休み前だと、部活で忙しいかもしれません。
何とか予定を見つけて、日本文化大学のオープンキャンパスに参加してください。

日本文化大学は警察官になるための学校として評判になっている

日本文化大学は本来、日本の失われつつある文化を継承させるために
建てられた大学になります。
しかし、そうした綺麗ごとを謳うだけでは、食っていくことが出来ません。
伝統芸能をいくら磨こうとも、
それで食べていけるのはほんの一握りの人間だけになります。

そこで日本文化大学では、文化を継承させるカリキュラムを用意しつつ、
他のことにも力を入れるようになりました。
それが就職支援です。
今や大学という存在は、就職準備校としての色合いが強くなってきており、
日本文化大学もそうした空気に迎合する形で就職支援に力を入れるようになりました。
そして中でも、警察官採用試験に注力しています。

カリキュラムの内容を警察官採用試験に特化させている日本文化大学ですが、
それ以外にも様々な特徴を持っています。
犯罪心理学や行政学などの授業を行うだけでなく、
就職支援セミナーを1年の時から実施しているのです。
こんなに早く対策するのは、日本文化大学くらいではないでしょうか。
一般的な大学は3年の4月からスタートするところが多いと思いますが、
この大学では入学した月から就職支援を開始するのです。

学業に支障が出ると懸念する声もあるかもしれませんが、
そもそも大学で学んだことは就職採用試験に直結すべきものではないでしょうか。
いくら採用試験で「学部学科不問」のところが増えてきたとはいえ、
これでは大学で学んだ授業が何の役にも立たなくなります。
教養を深めるという意味でなら、その教養を問う試験を、
採用時に課すべきではないでしょうか。

また、情報収集に時間を掛けたくないという意味なら、
日本文化大学はかなり良いところです。
「警察官」という仕事を目指すのでしたら、
一般的な企業のように「企業研究」をすることもありません。
埼玉県警や千葉県警で試験の内容は変化しますが、
仕事内容は全国の都道府県で一緒です。
色々な業種に向けて情報収集および対策を練る必要がありませんので、
1学年の時から「警察官」に向けてしっかり備えることができるのが、
日本文化大学の魅力と言えます。

日本文化大学のオープンキャンパスはいつ予約すればいいの?

今の社会は、様々な「予約」で溢れています。
美容室、エステ、飲食店、ホテルといったものが主流ですが、
営業の際に事前に電話でアポイントメントを取るのも「予約」と言えそうです。
そして日本文化大学のオープンキャンパスのお申込みも「予約」が必要です。
大学側は、事前に準備するものがありますので、
人数はしっかりと把握しないといけないのです。

では、このオープンキャンパスの予約はいつから出来るのでしょうか?
今現在(3月)はまだ、2017年度のオープンキャンパスの受付はしていません。
日本文化大学のオープンキャンパスは5月の中旬からスタートしますので、
まだ約2ヶ月もあります。
さすがに早いということなのかもしれませんね。
しかし、エステは3ヶ月前の予約が基本です。
居酒屋だって1ヶ月前に連絡しないと、満席で予約が取れないかもしれません。
ちなみに筆者はそれを恐れて大学時代、4ヶ月前に居酒屋の予約をしました。
店員から「早すぎっ!!」と言われてしまいました。
(もちろん予約自体は取れました)

ただし、こうした予約する時期は、混雑度で変わると言えそうです。
エステや居酒屋は一度に受け入れる人数が限られており、
また利用者もかなり多いことから、1ヶ月前からの予約が推奨されていると言えます。
一方で、日本文化大学のオープンキャンパスはある程度の受け入れが可能だと言えます。
全部で8回も開催しますし、受験者自体も150名程度しか居ませんので、
各回の参加人数は多くても50名程度ではないでしょうか。

友達同士や親子同伴で訪問することも多いので、
実際の来場者数は100~150名程度かもしれませんね。
かなりの人数に思えますが、それでも余裕で受け入れる体制を整えています。
さすがに1日で1,000人も来たら混雑しますが、
余程のことが起きないと、そうした渋滞は発生しないと思います。

とりあえず、遅くてもオープンキャンパス当日の3日前に予約すれば大丈夫だと思います。
と、ここまで書いておきながら、実は日本文化大学のオープンキャンパスは予約不要です。
予約すると素敵なプレゼントが貰えますので、なるべく予約をお願いします。

日本文化大学の就職率が驚異です

2016年のデータですが、日本文化大学を受験した生徒は238名。
うち、合格した生徒は215名。
さらに細かく見ていくと、一般入試とセンター試験の受験者数は計83名で、
合格者は61名。
そして推薦入試(AO含む)の受験者数は155名で、合格者は154名。
一般入試組が必ず入学するとは限りませんが、
日本文化大学の学生の4分の3は推薦で入学したことを意味します。

推薦が多い大学になりますので、ここは1年次にて「足並みを揃える」授業を行います。
高校の延長のような授業を中心に行うことで、基礎の基礎を叩きこみます。
また、一般入試組においても学力の偏りが大きいです。
日本文化大学の試験科目ですが、現代文が必須で、英語と社会が選択。
数学と理科は完全に不要となります。
警察官採用試験や公務員試験では国数英理社の知識が必須なので、
高校の時に理系分野を学びませんと、かなり苦労することになるかもしれません。
それゆえ、日本文化大学は早い段階から公務員対策の勉強をスタートします。
キャリアガイダンスも1年次からスタートしますので、
就職に関する意識付けを早期に出来ると、巷で評判になっています。

日本文化大学の偏差値は決して高くありません。
むしろ下から数えた方が早いと言えます。
しかし、そうした偏差値で学校の価値を測るのは早計です。
今や東大や早稲田を出ても就職できない、
もしくは3年以内に転職する方が急増していると言えます。
大学の価値を測る基準として、いま、就職率が注目されているのです。
そして日本文化大学の就職率はかなり高いです。
特に警察官採用試験の合格率は驚異と言わざるを得ません。
約15%とも言われる合格率にも関わらず、今年度は79名もの合格者を出しました。
在校生が200名程度と考えれば、この割合は驚異以外の何物でもありません。

警察官をはじめとする公務員を目指すなら、是非、日本文化大学を検討してください。
就職に関するノウハウが勢揃いしており、サポート力は全国屈指です。

日本文化大学の特徴

「日本文化大学ってどんな学校?」
と訊かれたら、ほとんどの方は「警察官になるための学校」と答えるかもしれません。
それだけ警察官採用試験の合格率が高い大学として、広く知られているのです。

警察官採用試験の合格率は各都道府県で異なりますが、大体15%前後です。
公務員試験の中では比較的高い合格率ですが、
それでも8割以上の方は落ちるのが現実です。
そんな中、日本文化大学はかなり高い合格率を誇ります。
分母(受験者数)が不明で割合は分かりませんが、今年度は79名もの合格者を出しました。
確か在校生は1学年で200人ちょいなので、3分の1以上の学生は合格したことを意味します。
それどころか、警察官以外の公務員に合格した学生も23名いるので、
学生の半分は公務員になることを意味します。
最低でも合格率は50%を超えます。
これほど高い数値は、他にないと言えます。

警察官採用試験は筆記の一次試験と、面接の二次試験に分かれています。
公務員試験と同様の知識が必要で、国数英理社をしっかりと勉強しないと突破できません。
また、面接では志望動機を聞かれます。
ここでしっかりと答えられないと、合格は遠のいてしまいます。
そうした対策を日本文化大学で準備することが可能です。
就職試験対策や、面接指導など、様々な対策を練られるのがこの大学の魅力です。
OB・OGと接する機会も多いので、ためになる話を聞きやすい環境とも言えます。

また、日本文化大学は精神性を鍛えるにも良い環境と言えます。
部活動で剣道、柔道、弓道は盛んで、和室での茶道は必修授業です。
校舎の裏手には、1kmに伸びる林道があり、竹林が並ぶことから散歩には最適です。
また、土曜にも授業があるため、登校する頻度は他の大学より多いと言えます。
こうした他にはない環境により、強い精神性を育てやすいと言えるのです。
一人暮らしも、精神を育むのに有用ですよ。

もちろん、合格に必要なのは本人の努力です。
日本文化大学に入学してもエスカレーター式に進める訳ではありません。
在学中にしっかりと準備を整えて、試験に臨んでください。